Blog All entories in categories "News"

京町の家 まもなく完成

京町の家、もう少しです。


進捗を見守ってくださるご近所の方からも、
「あれ(ファサードの化粧方杖)、かっこいいやん!」
「もうすぐやな!」
と楽しみにしてくださっている様子でお声がけいただき、嬉しい限りです。

元々町屋が立ち並んだ細長い敷地で、隣地側からの採光は望めませんが、
トップライトのおかげで、プライバシーも守れるとても明るいLDKになっています。

仕事始め

琵琶湖畔のマンション最上階の一室を改修している現場確認のため、
高速道路が混みそうなタイミングをはずして移動です。
一般的にはお正月休みからの連休!ですが、
こんな時こそじっくり現場と向き合う時間をいただいています。


解体しないとわからない納まりもあったりで、
現場の皆さんにもお手間を取らせたりしましたが、
ようやくフォルムができ上がってきました。
現場に行くたびに楽しみな琵琶湖の景色も、
仕上がった室内にどのように映えてくるのでしょうか。


ともすれば画一的なマンションの一室ですが、
工夫をすればとても豊かな空間に生まれ変わります。
完成が、とても楽しみです!

あけましておめでとうございます!

昨年の大雪とは打って変わって、比較的穏やかな新年となりました。

2023年の仕事始めは、ゲストの方々と共に毎年恒例の多賀大社本殿でのご祈祷からスタートです。
今年はいつもより少しだけ早めの日程としたためか、仕事始めのご祈祷を受ける方が大変多く1時間半ほど待つことになりましたが、かえってゆっくりとお参りをすることができました。

 

昨年は、しっかりと時間をいただき、じっくりと取り組ませていただける仕事に恵まれました。
ありがとうございました。

今年も、早々に進行中のプロジェクトについて濃いミーティングをさせていただくことができました。ゴールにたどり着くまで、一生懸命取り組みます。

他にも住宅、店舗併用住宅、低層の集合住宅、店舗+スケートパーク、デイサービス+グループホーム、お茶室の設えなどの建築案件(そしてプロポーザルにも取り組みたい!)、建築のお手伝いをした事業所の販売促進物デザインや名刹のWEB制作などのメディア案件、びわ湖材でデザインしたロッドスタンドの発売が決定したり、まちづくりへの取り組みのお手伝いなど、スタッフ総力をあげてお手伝いさせていただく機会をいただいています。

「どうつくるか」そして「Life is Narrative…」を胸に、進化していけるように今年も頑張っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします!

エーサイト一同

お店をつくるということ(看板制作・販売促進のお手伝い編)

先日、改修のお手伝いをさせていただいた
i-beans coffee 長浜店さまがオープン!

今回の改修にともない
店舗看板やチラシ、ショップカードのデザインも
担当させていただきました。

店名の切文字と
丸型の電飾看板
とってもカワイイです。

道路からでもばっちり見えます。

そして販促用のフライヤーとカード。

エーサイトでは建物だけでなく
それに合わせた看板やサイン、チラシのデザインなども
トータルにお手伝いいたします。

お気軽にご相談ください!

事前に看板のサイズや見え方も現地で確かめます。

エーサイトが運営する「藝やcafe」のコーヒー「カフェクラシック」は、
アイビーンズさま焙煎のオリジナルブレンド豆を使っています。
もう、20年近いお付き合いになります。

i-beans coffeeさま、
長浜店オープンおめでとうございます!

i-beans coffee
web: www.i-beans.jp
instagram: @i_beans.nagahama (長浜店)

 

スタッフ_T

JIA建築家大会2022沖縄

10月20〜22日、JIA建築家大会(メイン会場:なはーと)に参加するため、
今年の開催地である沖縄へ行ってきました。

空港からモノレールに乗って市街地へ入ると、
すぐにみえてくる見慣れない街並みにわくわく。
立ち並ぶコンクリートブロックの建築、
いたるところに見ることのできる花ブロック、
ブーゲンビリアが咲く街路樹。
なにより暖かい…
初めての沖縄に興奮しました。

ホテルの近くには、
黒川紀章の設計、沖縄県庁舎。
正面玄関にはシーサーが鎮座して、
前の広場はなんとも沖縄らしい構成です。

国場幸房の設計、那覇市役所。
SFに出てくるような佇まい。
沖縄の建築はどこもそうですが、緑との調和が素敵です。

首里城、
2019年の火災により全焼した首里城ですが、
再建が進められておりその様子を見学させていただきました。

レンタカーを借りて少し遠出もしました。

世界遺産の今帰仁城跡、
海が一望できる山の上に建つ堅牢な石垣の城壁。
扇型に広がり、蛇行する形が特徴的でした。
城をグスクと読むことも初めて知りました。

象設計集団が設計した今帰仁村中央公民館、
赤い柱が特徴的。
現在も工夫しながら使用されている姿が見れました。

そして、美味しいものもいろいろ。

今回の大会のテーマが「失われたことで みえてくるもの」とされていました。
沖縄の本土復帰50周年という節目に行われたこの大会に参加できたことは意義深く、また自分の不勉強に気づかせれることがたくさんありました。
首里城についてだけでも、1945年に戦争により一度完全に破壊されていることも、焼失したのは復元であったことも知らず、琉球王国はどれくらい続いていたのか、そもそもなぜ県なのかになったのかという歴史も知らずにいることに気付きます。
今回のテーマが「建築」だけでなく、地域やまちへも心を向かわせる素敵なテーマだと感じました。

初沖縄、とてもいい研修でした。

スタッフ_T

Coffee shopは、11月26日OPENです!

 

長浜で着々と進んでいたコーヒーショップの工事もいよいよ終盤。
ドアノブに工務店さんの真鍮コレクションを使わせてもらい、杉板の内装ともいい感じです。
お施主さまの現場確認でも、“めちゃ満足!”をいただけました。

11月26日にオープンとのことですので、ぜひお越しください!

オープンデスク

エーサイトでオープンデスクを、と東京から学生が来てくれました。
既存の建築や空間がリノベーションなどのマネジメントを通してどうやって活かされていくか、
ということを研究のテーマにしたいという話を伺いました。

そこで、、、

エーサイトが関わらせていただいたリノベーション物件を見学したり、
既存宅地に新築計画した進行中の現場を見に行ったり、
おついたち市のお手伝いをしてもらったり、
多賀のまちを散策してみたり、
一緒に地元の美味しいものを食べたり。

4日間の短い滞在でしたが、
何かを持って帰ってもらえていたら、嬉しいです。

来年からの留学も頑張ってくださいね。

また来てくださいねー!

Coffee shopの現場がはじまりました

ようやく夏らしい暑さがやってきた中、長浜にて珈琲豆ショップの工事がスタートしました。
大工さんをはじめ、ぺんぎん食堂でお世話になったメンバーが仕事をしてくださっています。
彦根をはじめ、県内にも続々とロースターが増えている中、長浜にもできないかなーと思っていたので、定評のある多賀の有名店が出店されるのは個人的にも嬉しい限りです。
11月頃オープン予定とのことですので、どうぞお楽しみに!

京町の家、上棟

 

 

先日、いいお天気の週末、
京町の家の上棟がおこなわれました。

 

どんどんと建物が組み上がっていく姿は、何度見てもわくわくします。

 


棟木に墨書きされる、お施主さまご夫妻。

棟が上がりました。

 

2階からは彦根城が見えます。

 

暑い1日でしたが、皆さん怪我や事故もなく無事終えることができました。
完成までよろしくお願いいたします。

 

 

 

本を買う

久しぶり、何年ぶりでしょうか、

先日、リートフェルトの本を購入させていただいたご縁から、洋書屋さんに事務所まで来ていただきました。

手に取ると欲しくなりますし、特に写真がいっぱい入った建築の本はちょっとお値打ちなんですが、、何冊もゆっくりと見せていただき、建築の本2冊と、ブランディングの本を2冊購入しました。

最近は、インターネットでなんでも閲覧したり、情報を仕入れることができるのですが、書籍の持つ、ページに誘い込まれる感じや手許に情報をとどめている安心感には特別なものがあります。

あとは、お勧めいただく本も洋書屋さん次第で、どんな本をご紹介いただけるかなあ、というのも楽しみの一つです。

たまには来ていただいて、本の話を皆でワイワイできると良いなーと思いました。