Author Archives: A.SITE inc.

7月のいろいろ

7月のいろいろ。

上旬に多賀中学校の職場体験がありました!
昨年は新型コロナウイルスのため中止。今年も日程を短縮されて実施されました。
今年は2人の生徒さんが体験に来てくれました。

3日間の日程の間、
梅雨の雨にがっつり当たってしまい、全て雨。
例年なら、現場へ見学に行ったり外作業もしてもらうのですが
今回は事務所内での作業がメインになりました。

毎年取り組んでもらう課題「自分の理想の家」を作る。
誰と住む?どんな場所がいい?などを考えてもらって
実際に図面を書いて、模型を作って発表してもらいます。
慣れない環境のなかでも、細やかな作業も丁寧に取り組んでくれました。

 

こちらは「将来犬と一緒に暮らす家」
海の近くに建つ一軒家を想定。
大きなリビングと心地よさそうなテラス。
ちゃんと犬も作ってくれたことに感動しました。

今年も力作が出来上がりました。
素晴らしい!

 

 

中旬。
これからお手伝いさせていただく建物の地鎮祭に参列いたしました。
梅雨明けもまだでお天気が心配されましたが
当日は晴れて良いお天気でした。

 

 

集落のなかのコミュニティーセンターを作ります。
どうか安全に良い建物ができますように。
私たちも精一杯お手伝いいたします。

 

美容室19

先日よりお手伝いさせていただいている美容室がオープンしました。

お義父さまの農作業小屋だった建物を改装、多賀の入り口に位置する一等地です!

ひと月半の工事期間を経て、、、

敷地には畑もあり、お店のファサードに緑がアクセントとなった風景がとても素敵です。

 

今回、開業にあたり、お店のロゴマークと看板もデザインさせていただきました。

店名の「19(ジューク)」とシザーをモチーフにしました。

 

オープンおめでとうございます!

きっと、地域の皆さんからも愛されるお店になることでしょう。

獅子舞

 

今日は獅子舞がきてくれました。

1月の風物詩ですね。
今年1年も健やかに過ごせるようにと
舞っていただきました。

 

スタッフも頭を噛んでもらいました。
どうか1年健康に過ごせますように!

藝やCAFE(Geiya Cafe)

エーサイトの1階には
「藝やCAFE(Geiya Cafe)」(@geiyacafe1199
という小さなカフェがあります。

今から20年前に平居がデザインし、友人の方がコーヒーの自家焙煎をしながらスタートした小さなお店ですが、現在は焙煎を専門とする「i-beans coffee」として3店舗で独立展開されており、カフェの営業はエーサイトが引き継いでいます。
スタッフ一人が切り盛りする小さなスペースですが、常連の方や、観光の方が立ち寄ってくださいます。
屋外には川に面したデッキスペースをつくり、外とつながることで狭いスペースでもゆったりと過ごせる空間になりました。
「コーヒーは乾物でなく、その産地の方々の生活を支える農作物、新鮮さが大切」というコンセプトで、この店のためにブレンドされた「カフェクラシック」は香味のバランスも良く、毎日飲んでも飽きない、飲みやすいコーヒーに仕上がっています。コーヒーが苦手、という方も飲んでみて「おいしい!」と言ってくださることも多いのです。

カフェのメニューは、本当に美味しい、と思っていただける厳選したドリンク、手作りのフードに絞っています。
前述のコーヒーはもちろん、しっかり煮出したチャイも、香りの良い紅茶も、そしてベルギーのヒューガルテンビールなどなど。ケーキはスタッフの手作り、日替わりで楽しんでいただけますし、バースデーケーキなどのオーダーも受け付けています。フードはオリジナルレシピのパスタとピザトースト、現在、多賀町の美味しい野菜とお米を使ったカレーライスも検討中です。

まちかどに小さなカフェがある幸福感を求めて始めましたが、小さな多賀にはこの小さなカフェが似合っているようです。この場所で、たくさんの方々と出会うことができました。そしてこれからもたくさんの出会いがありそうです。建築の話はもちろん、まちのことや趣味のこと、家族のこと、映画や音楽、そしてものづくりのことなど。たくさんの会話から、さまざまなコトが生まれました。これからもどんなコトが生まれるのか、とても楽しみです。

そして最近、パスタ皿を新調しました。

エーサイトでお店づくりのお手伝いをさせていただいた、
「季の雲」( a.site.shiga.jp/works/t_shop )というギャラリーのオーナー、中村豊実さんの作品です。シンプルなフォルムですが、作り手の感覚がミニマルな道具としての仕上がり感となっているような気がします。

いい器で食事をするととても元気になれます。
いい器でコーヒーを飲むととても元気になれます。
いい器や家具、音楽、そしていい景色に触れること、五感でカフェにいる時間を楽しんでいただくことをこれからも大切にしていきます。
建築やデザインを大切にしているからこそ、皆さんに提供できる愉しさがあると思っています。

私たちのモノへの「こだわり」についても、少しずつここで紹介していきますね。

 

—–

■i-beans coffee(www.i-beans.jp
滋賀県犬上郡多賀町多賀1409-3

■季の雲(www.tokinokumo.com
滋賀県長浜市八幡東町211−1

■藝やCAFE(geiyacafe.jimdofree.com
滋賀県犬上郡多賀町多賀1199

 

名刺

 

春になって、新生活が始まっていますね。
今年は落ち着かない日々が続いており
いろいろ気を付けながらの生活です。

それでも、事務所横の桜は満開。
いつものランチもお花見になります!

 

先日、名刺を作らせていただきました。

事務所の隣にあるTOBACCOYAでネイルサロンをされている
nail atelier churalの店主さまの名刺です。
(nail atelier chural:@chural_nail

少し特別感を出したいとのお話を聞き、箔押しを提案させていただきました。
つや消しの金箔なので、上品でありながらかわいらしい仕上がり。

ChuralさまのロゴとショップカードもA.SITEで作らせていただいています。

こだわりの色。いつもありがとうございます!

A.SITEでは、建築やリフォームだけでなく
身の回りのデザインのお手伝いもさせていただいています。
お気軽にご相談ください!

春に新しい名刺。わくわくしますね。

職場体験、最終日!

職場体験、最終日!

– – – – – – – – – – – – – –
最終日

今日は昨日作ったマイハウスを事業所の方や先生に発表しました。
また、隣にあるカフェの机や椅子を白いペンキで塗り直す仕事もしました。
発表は自分の作った模型の特徴を発表しました。みんなの模型には色々な特徴がありました。
平屋、大きいカーテン、バスケットコート、カラオケボックスなど多種多様な作品があり、
とても楽しかったです。ある事務所の方は、三人の作品のそれぞれの良い点を褒めて下さいました。
机や椅子はまず、ヤスリで表面を滑らかにしてから白いペンキで塗りました。
「いつもは塗り直す時間がないのでやってくれて嬉しい」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。

 

まとめ

今回職場体験と言う貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。
また、僕たちのために快く迎えて下さったA.siteの皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
普段行かせてもらえないような建築現場に行かせてもらい、築百年以上のお宅の屋根裏掃除もさせていただいたり、設計から始める模型制作もさせていただきました。
一つ一つの作業の中にも、アドバイスや「大丈夫か?」と言う心配して下さる言葉を下さって、とても安心しました。
皆さんと話していて、初めて会ったのに、前から知っているような感覚になりました。
そう感じるほどに僕たちに優しく接していただいたA.siteの皆さん、本当にありがとうございました。

– – – – – – – – – – – – – –

 

みんなしっかりプレゼンしてくれました!

 

どれも工夫されていて個性が出ていて、素敵な作品です。

 

プレゼン終わりの集合写真(学校の先生、エーサイトスタッフと一緒に)

 

最後にペンキ塗り。結局髪の毛にペンキをつけて帰りました。笑

 

 

実は毎年、職場体験が終わる日はさみしくなります…
多賀中学校の生徒さんは毎年みんないい子ですね。

 

今年の学生さんは、バスケ部男子3人でとにかく元気。
大変な現場の作業でも一生懸命頑張ってくれました。
(お昼休憩中、お弁当を食べたあと外で鬼ごっこしている姿には、本当にびっくりしました笑)

 

作業風景や、模型作業の様子を見ていると、3人の個性が見えてきます。
真っ先に挨拶をして人前でもはっきりとお話しできる子、周りを見て仲間に声をかけられる子、手先が器用で線を美しく描ける子。どれも大事な能力で、その大切さを彼らの姿勢から改めて教わりました。
できあがった模型は、どれも本当に素晴らしかったです。

 

中学生に何を伝えられるんだろうかと考えて、一生懸命大人ぶるのですが
考えてみれば中身は中学生の頃からそんなに成長していない気がするので、大人ぶるので精一杯。
何かを教えてあげる、なんて難しくできないのですが
この職場体験の期間が彼らの中で少しでも有意義な時間であったのであれば嬉しく思います。
そして、建築やものづくりを好きになってもらえたら、それが何より嬉しいです!
またいつでも遊びに来てね!

 

5日間お疲れさま!ありがとう!!

 

職場体験3・4日目

職場体験3日目
お疲れのでる金曜日。
大変なお手伝いをしてもらいました。
事務所としてもとっても助かりました…!

– – – – – – – – – – – – – –

三日目

今日は自分の住みたい家の設計と小原のお宅の屋根裏掃除をさせていただきました。
家の設計ではみんなの個性が出ていて、世界に一つだけのマイハウスを設計しました。
小原のお宅は築百年以上だと伺いました。
屋根裏には主に藁が沢山ありました。藁だけではなく、ススも沢山ありました。
事業所の方には「めっちゃ黒くなるで」と言われていましたが、予想以上に黒くなり
とても驚きました。マスクをしていても、マスクの下にススが入ってきて顔が黒くなりました。
また、築百年以上のお宅にお邪魔させてもらえることは滅多にないと思うので、良い経験をさせてもらったと思います。

– – – – – – – – – – – – – –

かっこいい屋根!

ホコリかススかがめっちゃ舞う中で、一生懸命片付け中

きれいになりました!

おつかれさまでした。ありがとう。

 

現在、改修をさせてもらっているお家は築100年以上の古民家。
元は茅葺き屋根だった大きな屋根があり
その下には物置き場として使われていた「つし」とよばれる空間があります。
足場を組んでもらって、そのつしを覗いてみると。
大量の藁!!縄をなうために保管されていたものです。
そして、降り積もったすすやホコリなど。
スタッフ総出、学生さんにも手伝ってもらって
なんとかきれいに片付きました!
顔も体も真っ黒。もちろん服も真っ黒。
家に帰って、服を手洗いしてびっくり。
保護者の方もびっくりされたことでしょう…
すみませんでした…

 

 

 

土日をはさんで
本日、職場体験4日目

エーサイトでは毎年職場体験に来てくれた学生さんたちに
「自分の住みたい家」を考えてもらって、模型を作ってもらっています。
みんな初めてなのに、毎年驚くほど上手…!
今年も楽しみです!

– – – – – – – – – – – – – –

四日目

今日は三日目に設計した、自分の住みたい家をスチレンボードで作りました。
途中で多賀中の先生が来られて、色々な指摘を受けました。
事業所の方には、「光の入り具合や風の通り道を考えて作ってみたら?」と提案され、
窓の配置に気をつけて制作しました。 また、机などの家具も作ったりしました。
明日は、今日作った作品を事業所の方や、先生の前で二分間のプレゼンテーションをするので、自分の作った家の特徴を考えてまとめておきたいです。
とうとう明日が職場体験の最終日なので、自分の力を発揮できるように頑張りたいです。

– – – – – – – – – – – – – –

 

先生も様子を見にきてくれました。

あっという間に明日が最終日。

職場体験2日目

職場体験2日目

– – – – – – – – – – – – – – – –

二日目

今日は事務所周辺の掃き掃除と、スチレンボードで立方体を作りました。
また、建設中の現場に行かせてもらいました。
スチレンボードの制作では、同級生同士での教え合いもあり、みんなきれいに仕上がりました。

現場では、事業所の方の真剣な姿を拝見させていただく他、お客様との相談もとても楽しそうにしておられました。
事業所の方に案内してもらい、現場の雰囲気や建築で使われる方法を知ることができました。
僕たちが現場で気をつけたことは、次のようなことです。
・作業の邪魔をしないこと
・挨拶をしっかりすること
・話を聞く姿勢
またこのような現場に行かせてもらえる機会があったら、上記のような点にも気をつけて、 今日知れなかったことも発見出来たらいいと思います。
明日は大滝の小原にお邪魔させてもらうので、明日の現場でもひとつひとつのしごとに責任を持って頑張ります。

– – – – – – – – – – – – – – – –

模型づくりの基本
スチレンボードでキューブを作りました。

 

明日は現場に出て、見学だけでなく作業もお手伝いしてもらう予定です!

職場体験1日目

今年も地元の多賀中学校からA.SITEに
職場体験の学生さんが来てくれました。
今年は元気な男の子が3人です!

毎日、体験ブログを書いてもらおうと思ってます!

– – – – – – – – – – – – – – –

職場体験 一日目

今日は、事務所の周りと階段の掃除、平面図形のプリントをさせていただきました。
事務所の周りの掃除は主に枯れた草を取ったり、道路付近のゴミを取ったりしました。
掃除中には地域の方たちが、「ごくろうさま」や「がんばってな」と言って下さったのでとてもうれしかったし、「がんばろう」という気持ちになりました。
階段の掃除は草やコケ、泥があったのでブラシやホースを使って掃除しました。
階段は事務所の方たちだけでなく、ご近所の方たちも使われるので、一生懸命頑張りました。
一緒に行った同級生の中には、「次は何をしたらいいですか?」と積極的に活動をしている人がいて、みんなが「がんばろう」と言う気持ちになりました。
明日からも事務所の方や地域の方たちに支えてもらいながらも、頑張りたいと思います。

– – – – – – – – – – – – – – –

歩幅の大きさを測る3人

 

図形問題に取り組む(ちょっと眠た気笑)

 

何を体験してもらうのか悩んでしまいますが
学生さんたちにとって少しでも有意義な時間になれば…!
タイミングが合えば、現場などにも一緒に行ってもらいたいと思っています。
お会いする機会がありましたら、よろしくお願いします!

57

先日はボスの誕生日!

誕生日ケーキをプレゼントしました!
今年のケーキは事務所の隣「藝やcafe」のパティシエさん(@otayaaaaa)にお願いしました!

季節のフルーツのかわいいケーキ。
メッセージ入りのクッキーまでかわいい。

先日作業中に腰を痛めたボスですが
どうか健康には気をつけて、これからも頑張っていただきたい…!

おめでとうございます!